
大阪で毎年行われている大規模なエリアのイルミネーション。
キラキラ夢の世界みたいなのでしょうね!
2021年はアーティストを呼んで開会式を行うことはしませんでした。2020年は開宴式には豪華アーティストが出演していましたね。
開催。混雑具合などたくさんの情報と共に『大阪/光の饗宴の場所・アクセスや駐車場!開催期間を調査!』と題して紹介します。
大阪光の饗宴の開催日時・内容・場所紹介
大阪府内17ヶ所で行われています。
これだけではちょっとまだわかりつらいですね。もう少し詳しく紹介していきます!
御堂筋のイルミネーションは2021年11月3日~12月31日までです。
点灯時間は17時頃から23時まで。
コアプログラム
- コアプログラム@御堂筋エリア
御堂筋イルミネーション2021
御堂筋イルミネーション2021
— 大阪中心 / The Heart of Osaka 🌸 (@osakachushin) November 1, 2021
11/3~12/31 御堂筋(阪神前交差点〜難波西口交差点/大阪市中央区など) https://t.co/bmcKHAjiR6 #osakachushin #event pic.twitter.com/BNWC9aXnGX
開催期間 2021年11月3日㈬~12月31日㈮
点灯時間 17時ごろから23時まで
開催場所 御堂筋
2階建てオープンデッキバス OSAKA SKY VISTA 特別運行便
御堂筋を通る2階建てバスが期間中有料で運行します!!
運行期間 11月3日㈬~12月31日㈮
運行時間 1便目 17:10~17:55 2便目19:20~20:05
発着場所 JR大阪駅
料金 大人1,000円税込(通常は1,500円税込) 小人1,000円税込
2階建てオープンデッキバス OSAKA SKY VISTA 特別運行便
— 大阪中心 / The Heart of Osaka 🌸 (@osakachushin) November 2, 2021
11/3~12/31 発着場所:JR大阪駅 https://t.co/FZbcrSlA4D #osakachushin #event pic.twitter.com/9vmO2UhOSk
大阪のシンボルストリート御堂筋。全長約4kmで、梅田から難波までの区間がイルミネーションで飾られているそうです。車もこの期間通れるのでしょうか。
飾られた木々がとても綺麗です。
2021年は区間を分け、6色のテーマの色を使い表現しています。
・桜色ミックス(久太郎町3~新橋)
・水都ブルー(阪神前~梅田新道)
・桜色(梅田新道~大江橋北詰)
・ゴールドミックス(新橋~御堂筋三津寺町)
・パープルミックス(難波~難波西口)
・ブルーミックス(淀屋橋~久太郎町3)
- コアプログラム@中之島エリア
OSAKA光のルネサンス2021
「大阪・光の饗宴2021」イルミネーションが御堂筋や中之島のケヤキ並木を華やかにライトアップ#大阪 #イルミネーション
— 女子旅プレス (@mdpr_travel) October 25, 2021
▼写真・記事詳細はこちらhttps://t.co/OcCFloHaIi pic.twitter.com/HwzlV53uin
開催期間 2021年12月14日㈫~2021年12月25日㈯
点灯時間 17時から22時(一部23時まで)
開催場所 大阪役所周辺から中之島公園
大阪の文化やアートを発信する中之島。
中之島公園で個性あふれる光のプログラムが開催されるようです。
2019年は大物歌手とコラボした、シンボルツリーもあったようで、クルーズ船からも観ることが出来たようです。
さすが、水に関わりのあるところですね!
エリアプログラム
ちょっと細かいですが全エリアの時間を載せていますよ。
とてもたくさんいける場所がありますね。どこから回ってもきれいなことは間違いないでしょう。
大阪市内
梅田エリア 『BELLのCONCERTO』
開催期間 2021年11月19日(金)~2021年12月25日(土)
開催場所 グランフロント大阪 北館1階 ナレッジプラザ
天井からキラキラと幸せそうな光が降ってくるようですね。
すごくきれいです!!!
梅田エリア 梅田スカイビル クリスマス2021
開催期間 2021年11月19日(金)~2021年12月25日(土)
開催場所 新梅田シティ1階ワンダースクエア内
中之島エリア 中之島ウエスト・ラバーダック2021
開催期間 2021年12月10日(金)~2021年12月25日(土)
※ライトアップは17:00~21:00
開催場所 ほたるまち周辺一帯
巨大アヒルが目印です!近くで見るととても大きくてインパクトがあるんでしょうね!!
ミナミエリア 光の滝
開催期間 2021年11月5日(金)~2022年2月20日(日)
開催場所 なんばパークス
寒い時期だけど涼しげな滝がキラキラみられるようですよ。
素敵でしょうね。
あべの・天王寺エリア
Welcomingあべてんウィンタープレゼント2021
開催期間 2021年11月1日(月)~2022年1月31日(月)
開催場所 天王寺公園エントランスエリア「てんしば」
弁天町エリア
大阪ベイタワー 音と光のウインターイルミネーション2021
開催期間 2021年12月1日(水)~2022年1月31日(月)
時間11:00~22:00
開催場所 大阪ベイタワーアトリウム(2階)
天保山エリア
赤レンガ倉庫クラシックイルミネーション
開催期間 2021年11月1日(月)~2022年1月31日(月)
開催場所 赤レンガ倉庫エリア
天保山エリア
築港ベイエリアイルミネーション
開催期間 2021年11月上旬~2022年2月下旬(予定)
開催場所 海遊館周辺
大阪府域
茨木市エリア
いばらきイルミフェスタ 灯(AKARI)
開催期間 2021年12月3日(金)~2022年1月23日(日)
時間 17:00~24:00
開催場所 JR茨木駅前周辺、阪急茨木市駅前周辺、元茨木川緑地、
阪急南茨木駅周辺、茨木市役所前、商店街、飲食店など
大東市エリア
大東市スマイルイルミネーション2021
開催期間 2021年12月4日(土)~2021年12月25日(土)
時間 17:00~23:00
開催場所 JR「住道駅」2階デッキ
堺市エリア
堺イルミネーション2021
開催期間 2021年12月1日(水)~2022年1月15日(土)
時間 17:00~23:30
開催場所 南海高野線堺東駅から南海本線堺駅までの間
なんだかとても長い区間をゆったり歩けそうですね。
堺市エリア
環濠イルミネーション·ナイトクルーズ·マルシェ
開催期間
【環濠イルミネーション】
2021年12月4日(土)~2022年1月15日(土)(予定)
【ナイトクルーズ・マルシェ】
2021年12月4日(土)
時間 17:00~23:30
開催場所 堺市内川河川敷
大阪狭山市エリア
桜まつり~冬~大阪狭山イルミネーション
開催期間 2021年12月1日(水)~2021年12月26日(日)
時間 日没~22:00
開催場所 狭山池 堤
和泉市エリア
木楽座イズミネーション2021
開催期間 2021年11月1日(月)~2022年2月28日(月)
時間 17:00~24:00
開催場所 市道和泉中央線 はつが野~和泉府中
車からみられる、背の高い光が観られそうです。
和泉市エリア
イズミネーション2021 和泉府中
開催期間 2021年12月3日(金)~2022年1月23日(日)
時間 17:00~24:00
開催場所 JR和泉府中駅 周辺
羽曳野市エリア
LICはびきの ウインターイルミネーション
開催期間 2021年11月20日(土)~2021年12月25日(土)
時間 17:30~22:00
開催場所 羽曳野市立生活文化情報センターLICはびきの
建物の外壁に飾られていることからじっくりとみられそうですね。
泉佐野市・泉南市エリア
りんくう光の饗宴2021
開催期間
①2021年11月12日(金)~2022年2月16日(水)
②2021年11月3日(水・祝)~2022年2月14日(月)
③2021年11月3日(水・祝)~2022年2月14日(月)
④2021年11月3日(水・祝)~2022年2月28日(月)
時間は4会場によって異なり日没~23:00までの中で行われるようです。
①日没~施設閉館時間
②17:00~23:00
③日没~21:00
④日没~22:00
開催場所
①りんくうプレミアム・アウトレット
②りんくうプレジャータウンシークル
③イオンモールりんくう泉南
④SENNAN LONG PARK(泉南りんくう公園)
テラスや普段昼間に訪れる雰囲気とはかなり違って見えますね。
吹田市エリア
~Wonder Experience~万博イルミナイト2021
開催期間 2021年12月3日(金)~5日(日)、12月10日(金)~12日(日)、12月17日(金)~19日(日)、12月24日(金)~26日(日)
開催場所 万博記念公園 自然文化園
混雑具合は?
やはり駅から近いところや歩いて回ったり長い区間のイルミネーションがある所は混むでしょう。
混むかもしれませんが心に余裕を持ってゆったり見られたいいですね。
大阪/光の饗宴の場所・アクセスや駐車場!開催期間を調査まとめ
私もイルミネーションを見るのは好きです。
ほんと癒されピンと冷えた空気の中で見る景色はキレイですよね。
キレイな景色をゆったり見るにはしっかり防寒を寒さをオシャレに変えて寒さも楽しんでくださいね!
*なお、2020年12月4日現在新型コロナウイルス感染症関連で一部イベントの中止・変更もありました。2021年のイベントも詳しくは光の饗宴の公式HPをご覧ください。
コメント