赤ちゃん旅行便利グッズって旅行に行くときにあったらいいなとか、どんなものがあるのか気になりますよね。
赤ちゃん旅行便利グッズを持って行くにしても、荷物が増えると疲れるし減らすことができないかな?ということもどんどん気になっていきます。
旅行に行くとなれば荷造りから楽しいものです^^
今回は『赤ちゃん旅行便利グッズは?移動手段やシーン別持ち物も!』と題して赤ちゃん旅行便利グッズは?移動手段やシーン別持ち物などを調べてみました。
赤ちゃん旅行便利グッズリスト
赤ちゃん旅行便利グッズリストを見ていきましょう。
まずは基本のセットです。
持ち物 | 参考個数 |
オムツ | 1日10枚と少し多めに持って行くと助かります^^ (月齢にもよります。調整して下さい。) |
おしりふき | 80枚入りを手持ちのカバンに1つ・旅行カバンにも2つ程度。 |
ビニール袋 | 3~5枚。使用済みオムツや汚れた衣服・ 自ら出したごみをを入れることができる。 |
ストローマグ | 1個 |
麦茶 | パックやペットボトルの麦茶をマグに詰め替えたり そのまま飲むことができる。 |
おやつ | 子供の好きなものを。パンもおすすめ。 チョコは溶けるのでお勧めしない。 |
離乳食 | 月齢によるが、要らないことも。 食事の回数+1食多めに。大人の食事をとり分けられることもある。 |
食事用ハサミ | うどんやパスタなど切って、食べやすくする。 |
スプーン | いつも使って慣れているスプーンがあれば便利かもしれない。 |
エプロン | 洗えるものなら1枚。使い捨てなら食事回数+1枚。 |
靴 | 1足 |
靴下 | 宿泊数+1組 |
肌着 | 宿泊数+2枚 |
洋服上下 | 宿泊数+2組 |
パジャマ | 1セット |
帽子 | 1つ |
ガーゼ | 1~2枚 |
ベビーソープ | かさばらない容器に詰め替える。 |
歯ブラシセット | 1セット |
タオル | ハンドタオルを宿泊数。 |
ブランケット | 1枚 |
おもちゃ | グズリ対策用に新しいおもちゃと好きなおもちゃ。 |
保険証・医療証・ 母子手帳 | 必要です。 |
ミルクセット | ・授乳中の人はケープを。 ・ミルクの人は哺乳瓶、ミルク、洗浄セット。 |
爪切り | 1つ |
保湿クリーム | 1つ |
抱っこひも | 1個 |
ベビーカー | 移動が多いときは必要。 |
赤ちゃん旅行便利グッズリストの基本セットですがかさばりそうだなって思いますね^^
子供が小さいときにはもっともしかすると必要かもと持って行っていたかもしれません(笑)
赤ちゃん旅行便利グッズも気になる移動手段
赤ちゃん旅行便利グッズも気になる移動手段別にあると便利なグッズを見てみましょう。
車
車の移動での赤ちゃん旅行便利グッズを紹介しましょう。
- オムツ替えシート
- カーテレビ
- ドライブポケット
- スマホスタンド
- 車用カーテン
※クリックすると楽天に飛びます。
車で移動すると、替えの荷物などたくさん積んでおけるから赤ちゃん旅行便利グッズもストックも積んでおけてとても助かりますよね!
※クリックすると楽天に飛びます。
荷物を積んでおくだけではなくて、オムツ替えも車ですることもありますよね!オムツ替えの頻度は意外に高いのでおむつ替えシートを持っておくと便利です^^
長距離で子供と移動するときカーテレビがあるととても大人しくなってくれて助かりますよ^^
カーテレビをつける予定のない人にはスマホスタンドもおすすめです。
※クリックすると楽天に飛びます。
※クリックすると楽天に飛びます。
車でのお出かけが楽しくなりますね^^
電車・飛行機
- 音の出ないおもちゃ
- 絵本やシールブック
- 飲み物
電車や飛行機など公共交通機関では子供が騒いでしまうと、困ってしまって出かけるのが、億劫になってしまいますね。
音の出ないおもちゃを持って行ったり、絵本やシールブックで騒ぐ気持ちを和らがせて乗っていきたいですね。
※クリックすると楽天に飛びます。
車と違ってただでさえ、荷物が重く感じるもの。
※クリックすると楽天に飛びます。
軽いマザーズバックで出かけましょう!
赤ちゃん旅行便利グッズリストも気になるシーン別持ち物
赤ちゃん旅行便利グッズリストも気になるシーン別持ち物を見てみましょう。
感染症対策
- マグを洗う洗剤
- おしゃぶり消毒器
- 紙石鹸
- 除菌スプレー(赤ちゃんにも使える)
※クリックすると楽天に飛びます。
※クリックすると楽天に飛びます。
※クリックすると楽天に飛びます。
※クリックすると楽天に飛びます。
※クリックすると楽天に飛びます。
※クリックすると楽天に飛びます。
赤ちゃん旅行便利グッズとして感染対策をしないと体調を崩しては旅行が台無しになってしまいますよね。
赤ちゃんにも使えて大人も使えるグッズがいっぱいです。
暑い時期
- 保冷パット
- 汗取りパット
- 虫よけ
- ハンドファン
- 水分
暑い時期は赤ちゃんは大人のように『暑い』と、上手く伝えられません。大人よりも暑さをダイレクトに小さな体で感じやすいので、
保冷パットや汗取りパットによって熱を逃がしてあげる必要が出てきます。
※クリックすると楽天に飛びます。
※クリックすると楽天に飛びます。
赤ちゃんもひんやりするので冷やしてあげたり、風を送ってあげると気持ちよく過ごせます。
寒い時期
- 防寒用ケープ
- ブランケット
せっかく楽しく外出をしても寒いと、次の日に発熱をしたりでつらい思いをさせてしまうことも。寒い時は無理せず暖かくしてあげるとよいですね^^
うちの子も寒い日に暖かくして楽しんでも次の日に発熱していました。せっかくなら気を付けてあげたいですね^^
赤ちゃん旅行便利グッズリも必要事前準備も計画も!
赤ちゃん旅行便利グッズもありますが、赤ちゃんや小さいお子さん連れで旅行に行く際は、大人だけで出かけるのとは違って宿泊施設の対応や宿泊先周辺の病院も確認しておきましょう。
赤ちゃんや小さいお子さんの急変に対応できるように調べておくとよいですね^^
赤ちゃんや小さいお子さんに合わせたゆったりとして無理のない両行計画を立てましょう。
赤ちゃん旅行便利グッズリストも気になる持ち物を減らすコツ
- 荷物を送る
- 現地購入
- 圧縮袋を使う
- 洗濯する
持ち物を減らすコツはたくさんありますが、上記のような方法もあります。
いつも使っているものが現地で手に入ったり、買いに行ける範囲で手間にならないなら買いに行くのも1つの手。
うちは遊びに行った先でオムツなど現地調達をするというのが、旅行気分がなくなるのか、夫は反対派でした。
しっかり用意する派で現地で買いに行くと用意できていない親のようでしたが、一昔前の話(笑)
荷物を減らすには現地で調達もありかと思います^^
赤ちゃん旅行便利グッズは?移動手段やシーン別持ち物まとめ
今回は『赤ちゃん旅行便利グッズは?移動手段やシーン別持ち物も!』と題して赤ちゃん旅行便利グッズは?移動手段やシーン別持ち物などを調べてみました。
大人でも大変ですが、子供をましてや赤ちゃんを連れて行くのは大変です。
赤ちゃんと共に旅行するのにあった便利グッズがあるのなら使えばいいと思います。
そして楽しめたらなって感じました^^
コメント